もう3月。。
部屋を片付けながら
フリーランスに必要な事務手続きを模索していました。
今まで会社に頼りっきり
&
得意分野ではないので
なかなか進みませんが
ようやく大まかに分かってきたので
自分の失敗も含めて
順番にお伝えしたいと思います。
参考にして頂けると嬉しいです。
まずは自己紹介
私は契約社員として
社会保険を受ける為に
月に18日以上出勤していました。
(社会保険を受けるための日数は
会社の規模によって異なる)
ところがコロナでお客様が少なくなり
仕事がつまらなくなりました。
そこで
もう一つ仕事を増やしました。
やってみて分かったのですが
(当然のことなのかもしれませんが。。)
社会保険を受けるには
1つの会社で規定された日数をこなさなければならないので規定日数が多い状況で
ダブルワークにすると
もう一つの仕事の日数をだいぶ減らさないと
自分の首を絞めるので注意してください。
私の場合は
新しく始めた仕事は週2回程度としました。
つまり18日/月+約8日/月
月26日程度の労働日数。
到底無理なので
有給を消化しつつ
こなしていました。
そしてそんな中、副業も考えましたが
不器用な私には
時間も知識も足りず
全く無理でした。
そうこうしていると
有給も少なくなり
ますます仕事のみの生活になってしまうと
生きてる意味がないと思い
社会保険を手放す事にしました。
そうすれば、出勤日数を
それ程気にしなくてもいい状態になるので。
ところが
社会保険とは様々な保険の総称なのですが
ここで言うのは、主に厚生年金。
つまり
歳をとった時にもらえる年金を貯蓄しますが
その半分を会社が負担してくれる部分を
「厚生年金」といいます。
なので、社会保険に入っていると
当然手厚い年金をもらう事が出来るのです。
その方が安心なので受けたいと思う方は
絶対社会保険を受けた方がいいと思います。
次は
どの様にして年金対策を行うのか
について書きます!